変換ソフトをメインに初心者でも簡単に扱えるツールを紹介してます。

2007年12月22日

ANIMOTO 最大30秒のカッコイイPVを作っちゃおう!30秒あればCMだって

ANIMOTOは、画像と音楽をアップロードすると、自動的に組み合わせてPVのような動画を作成してくれるオンラインサービス。

単なるスライドショーではなく、音楽を解析して、リズムに合わせて写真を切り替えたり動かしてくれるのでなかなかカッコイイ作品になる。

記事引越しましたです
ハウスウエディング
posted by kt at 19:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画編集 | edit
2007年12月10日

Free Video Dub 動画編集 CMなどの不必要な部分の削除

Free Video Dubは、AVIやMP4などの動画に対応しているフリーの編集ツールです。

動画の中の不必要な部分をカット(削除)して変換することができるので、CMのカットなどに適しています。

Free Video Dub はビデオを再エンコードしないのでオリジナルの品質を損なうことなくカットすることができます。

機能
: ビデオファイルの不必要な部分を削除。
: 品質ロスの無い編集。


対応フォーマット
: MPEG 1, MPEG 2, MPEG 4, AVI, MOV, MP4, M4V, MPG, FLV など

DVDVIDEOSOFTのツールなので初心者でも簡単に扱えると想います。

用途としては、テレビなどのCMを削除するのに最適。


入手先⇒ダウンロードサイト
Free Video Dub v1.2.1.1


メイン画面


1、Download & Install & Launch

2、「Input file」で動画を選択

3、「Output file」で出力先を指定

4、左から3番目のボタンで「再生」

5、削除したい場所(CMの始まり)で、左から8番目のボタンをクリック

6、削除したい場所(CMの終わり)で、左から9番目のボタンをクリック

7、左から14番目の「×」ボタンをクリックすると、上で指定した部分が削除される。

8、別のCMの箇所へシークバーなどで飛び、上と同じように不必要な箇所を削除

9、全ての不必要な部分の削除が終ったら、「Convert」ボタンで出力変換開始


リアルタイムで削除し、必要な部分だけを出力変換するといった形

【補足】
慣れると、とても便利なソフトです。

ショートカットキーで操作
[再生] Space
[停止] Space

[始点設定] N
[終点設定] M

[削除] Del
posted by kt at 16:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画編集 | edit
2007年10月13日

Free Fast MPEG Cut MPEGカット

Free Fast MPEG Cutは、とてもシンプルなMPEGのカットツールです。

始点と終点を決め、指定された範囲内をオリジナルの品質の状態で切り出す事が可能です。

入手先⇒DVDVIDEOSOFT.com
Free Fast MPEG Cut


メイン画面


1、Download &: Install &: Launch

2、"Input file"でファイルを選択

3、"Output file"で出力先を選択

4、下にあるボタンの左から3番目で再生
ショットカットキー"スペース"

5、下にあるボタンの左から8番目で始点を指定
ショートカットキー"N"

6、下にあるボタンの左から9番目で終点を指定
ショートカットキー"M"

5、"Start"で変換開始

【補足】
簡単で初心者にはオススメです。

指定範囲外の切り出しや、いくつか指定範囲をし、結合しながら切り出したい場合は
Movica

参考になりましたら(´Д`)任意です
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by kt at 02:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画編集 | edit
2007年10月10日

Free Video Flip and Rotate

Free Video Flip and Rotateは、動画を回転させたり、反転させたりできるツールです。

90度回転や、鏡のように反転、反転した状態で回転など

需要があるかは分かりませんが・・・

入手先⇒DVDVIDEOSOFT.com
Free Video Flip and Rotate

1、Download &: Install &: Launch

2、"Input file"でファイルを選択

3、"Output file"で出力先を選択

4、ツール画面に元映像と反転映像が出るので下にある矢印ボタンでパターンを選択
※回転か反転か

5、"Start"で変換開始

【補足】
たまにYouTubeで横になった動画を見たりしますが、それらを標準に戻したりする程度の用途です。

テストでジミヘンを右利きにしてみました。
※元は左利きです


posted by kt at 00:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画編集 | edit
2007年10月03日

MPEG Streamclip 動画編集

MPEG Streamclipは、QuickTime, DV, AVI, MPEG-4, MPEG-1, MPEG-2, VOB, TS(transport streams with MPEG)や、 PCM, AC3 形式などの再生と、カットやペースト、トリミングなどの編集、そして QuickTime, DV/DV50, AVI/DivX, MPEG-4 などに出力(変換)することができます。

また、MPEG Streamclip は MPEG-1/2 や Transport Streams ファイルを M2V と AIFF/M1A/AC3/MPA ファイルにDemux します。

機能
サポートフォーマット
: MPEG, VOB, PS, M2P, MOD, VRO, DAT, MOV, DV, AVI, MP4, TS, M2T, MMV, REC, VID, AVR, M2V, M1V, MPV, AIFF, M1A, MP2, MPA, AC3...


: MPEG, MPG, VOB, PS, M2P, MOD, VRO, DAT, TS, MMV, REC, VID, AVR, を MPEG, TS, M2V, AIFF, MPA, AC3 に変換。
: MOV, DV, AVI, MP4, MPEG, MPG, VOB, PS, M2P, MOD, DAT, TS, M2T, MMV, REC, VID, AVR, M2V を MOV, DV, AVI, MP4 に変換。
: M2V, M1V, MPV(AIFF, M1A, MP2, MPA, AC3含む)ファイル を MPEG, TS, M2V, AIFF, MPA, AC3 に multiplex。
: M2V+AIFF, M2V+MPA, M2V+AC3, などにDemux。
: ロスのないビデオ品質、オーディオとビデオの同期。
: 4GB以上のファイルに対応。
: カット/コピー/ペーストしてファイルを変換。
: フレームサイズ変更、ズーム、Cropして出力。
: MPEG, DV, AVI, TS に変換。
: フレームをTIFF画像で出力。
: Fix Timecode Breaks(タイムコードの修正)。
: *Quick Time ビデオを扱うには、Quick Time が再生できる環境(Quick Timeプレイヤーがインストールされていること)が必要です。

QuickTime Player または QuickTimeAlternative が必要です。


機能としては
a.動画のカット
比較的に簡単です

b.トリミング
管理人がトリムが苦手で非検証

c.コピー、ペースト
めんどくさい操作性

d.ファイル変換
MOVへの変換ツールとして使う

"a"に関してはカットしたい部分を指定し、その範囲内を出力する仕組み

"c"に関して出来る事は、先に用意したシーンを本編(メインとなる動画)に貼り付けることが出来るが、かなりめんどくさいです。


入手先⇒ダウンロードサイト
MPEG Streamclip 1.2b2 beta


「動画のカット」
1、ツールを起動し、"File"の"Open Files"からファイルを開く
※画面に動画が表示されればOK。表示されない場合は非対応のコーデック。ファイル名に日本語があると認識されないので英語にしておく

2、画面の下にある、Playボタンなどで再生する

3、カットしたい始点部で一時停止をし、メニューの"Edit"から"Select In"をクリック

4、終点部では"Select Out"をクリック

5、カット指定した部分の出力にはメニューの"File"から"Save as"で名前を付けて保存


「ファイルの変換」
1、"File"の"Open Files"から変換したいファイルを選択

2、"File"の"Export to QuickTime..."を開き"Make Movie"で変換開始

"File"には、"Open Files"以外にも"Open URL"と、"Open DVD"がある
--"Open URL"
MOV系ストリーム動画をダウンロードしファイル変換

--"Open DVD"
DVD系からファイル変換。プロテクト保護のかかったDVDはエラー


「動画の差込」
テストでは、1本のメイン動画と、差込用の3つの短いシーンをあらかじめ用意

そして、"File"の"Open Files"から、それら4つの動画を一括で選択する

1、"List"の"Edit List"を開き、貼り付けたいシーンを"Select"し「×」で閉じる

2、選んだシーンが表示されるので、"Edit"の"Copy"をクリック

3、上記「1」に戻り、本編をセレクトし「×」で閉じる

4、本編を再生し、シーンを貼り付けたい場所で"Edit"の"Paste"をクリック

5、「1〜4」を繰り返す

シークバーを使えば少しは楽ですが、めんどくさい感じでした

6、全ての作業が終ったら"File"の"Export to 任意のフォーマット"で保存設定が出るので、各種設定をし、"Make 〜"で出力


【補足】
管理人が動画編集はしないほうなので、動画へ動画の挿入ソフトとして使いやすいのか難いのかは分かりません。興味ある方は

参考までに

シーンを差込むと、こんな感じ


posted by kt at 14:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画編集 | edit
2007年09月16日

Join VOB Files Tool VOB結合


Join VOB Files Toolは、複数のVOBファイルを結合し、ひとつのVOBにするツールです。

インストール不要で、簡単な操作性です。

OS: Windows 2K/XP/2003/Vista

入手先⇒SOFTPEDIA
Join VOB Files Tool 1.0

1, Download and Open ZIP

2,"Add VOB File" で結合したいVOBファイルを選択

3,"Join VOB Files"で結合開始
posted by kt at 04:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画編集 | edit
2007年08月11日

OGMcleaver

OGMcleaverは
OGM、MKVファイルから映像/音声/字幕トラックを抜き出すツールです。

As for OGMcleaver
It is the tool which extracts the image/audio/subtitle track/truck from OGM and the MKV file.

【用途】
OGM / MKVからビデオファイル、オーディオファイル、字幕ファイルを袖出

続きを読む
posted by kt at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画編集 | edit
2007年05月08日

DVD Knife VOBカット

DVD Knifeは
VOBをカットするシンプルなツールです。

VOBを再生しながら開始位置と終了位置を決めてVOBを切り出すことができます。

字幕は付いてきません

続きを読む
posted by kt at 23:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画編集 | edit

AsfTools wmv/asf カット/結合

AsfToolsは
ASF, WMV, WMAファイルを処理する様々なな機能があるツールです。

【用途】
asfやwmvの結合やカット
ASF/WMV を AVI に変換
オーディオをWAV形式で袖出
WMV1/WMV1 を MP43(Microsoft MPEG4 V3) に変換。
続きを読む
posted by kt at 02:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画編集 | edit
2007年05月03日

MPG アスペクト比修正

MPEG1, MPEG2の動画のアスペクト比を修正するツールです。

アスペクト比とは、画面比率で国内の基本的な比率は「4:3」みたいです

【用途】
拾った動画が横長にエンコされてて・・・

入手先⇒作者サイト
ReAspect
現バージョン v0.61

上記からダウンロードし、解凍します。

「reaspect」を起動させ、画面枠内にアスペクト比を修正したいファイルをドラッグ&ドロップし、「実行」をクリックするだけです。

やっぱり修正前に戻したいと思ったら、同じファイルを選び「復元」で元に戻ります


はてなブックマークに登録 はてなブックマーク登録

参考になりましたらo(^-^)oゴチっと



posted by kt at 01:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画編集 | edit
順位検索ツール
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。