今回は、検索訪問のあったキーワードから気になる作業があったので紹介
Foto2Aviを使って、動画に音楽を付ける方法です。
※Foto2Aviの導入方法は上記リンク参照
簡単な2パターンを紹介します
@有声動画に音声をのせる
A無声動画に音声をのせる
試しに作った参考ビデオ
@映画などのプロモにBGMを付けるタイプ
AアニメなどにBGMを付けるタイプ
ただ、残念な事に映像が終った時点で音楽が切れるので、映像と同じ時間の音声が必要となります。ゆきちゃんのオチが気になる方は
コチラあくまで、参考ビデオのような簡易映像作成が用途です。
【確認済み対応フォーマット】
動画
avi mpeg2
音声
mp3 wav
まず、PCに慣れてない人は「素材」となる動画、音声ファイルを「ローカルディスク」に「素材」などの名前で新規フォルダを作り、そのフォルダ内に入れて置いて下さい。
ツールの「ファイル選択」に「デスクトップ」がないのでPC初心者はディレクトリーからデスクトップを探すのが大変でしょうから
それでは、実際にやっていきます
参照画面

パターン@の手順
1、Foto2Aviを起動し、素材のあるフォルダを選択し、ファイルのリストを表示します。
※対応してないファイルは表示されないが、対応してないのに表示されるファイルもある。
2、ツール画面上の「設定」を開き、「出力」タブの「ファイルモード」にチェックをいれ、「圧縮」の項目で出力形式を選択します。「保存」をクリックし、「閉じる」
3、「1」のリストから動画、音楽をそれぞれ追加する
参照画面の黒の四角で囲んだボタンで追加や取り消し。上の四角が動画の追加ボタン、下の四角が音声の追加ボタン。
※この時に対応してないファイルを追加すると「エラー」の確認が出てツールが固まる時もある。固まったらツールを再起動
4、ツール画面下の「作成」でプレビューし、良ければプレビュー画面の右下にあるボタンをクリックし名前を付けて保存。
※、「3」で無事に追加したはずでもプレビューでは再生できない場合があるので、再生できない場合はプレビュー画面閉じて、新たにプレビューを2、3回繰り返し、それでも再生できない場合は選択したファイルが合わないということです。
ちなみに、参照画面の赤で大きく囲んでる場所は追加された動画のリスト。FLVはエラーが出るのに追加された時に図
不安定なのか管理人の力不足かは議論する必要はありません
それでは、パターンAの手順ですが
上記手順の「3」の後に、ツール画面の「出力」の項目内の「画像・映像」の右側の「選択の編集」を開き、「音声(複)/映像(複)を選択」の項目内の「音声を有効」のチェックを外し、「設定を保存」をクリックし「Close」
あとは、「作成」でプレビューです。
【補足】
慣れると初心者でも簡単に扱えると思います。
ただ、動画にBGMを付ける簡易的なものなので、職人になりたい方には向いてないかもです。
管理人は、YouTubeで拾ったFLV動画をAVIに変換し使用。aviとmp3の組み合わせだとエラーも無かったので
※『ケロロ軍曹』の著作権は吉崎観音氏及び角川書店が所有物です
ごめんなさい・・・