変換ソフトをメインに初心者でも簡単に扱えるツールを紹介してます。

2007年11月22日

YouTube変換保存見出し


ちょっと見出しっぽくまとめてみる

Easy Video Downloader
flv,avi,iPod,PSP(mp4)へ変換保存
シンプル

Free YouTube Download
AVI(MPEG-4/MP3)へ変換保存
シンプル

YouTube Download & Convert
avi,mp4,mov,wmv,mpegへ変換保存
時間がかかる

VDOWNLOADER
avi,mpeg,iPod,PSP,mp3,などなどに変換保存
一部環境で変わる

save2pc
aviへ変換保存

Free FLV Converter
avi,Ipod,iPhone,PSPへ変換保存
avi,wmv,mpeg.mp4をFLVへ変換

YouTube Video to iPod, PSP, Mobile phone
mp4(iPod,PSP, Mobile)へ変換保存

Free Video Downloader
flv,avi,MP4へ変換保存

Free YouTube to iPhone Converter
Apple iPhone(MPEG4),MP3へ変換保存
シンプル

Free YouTube to iPod Converter
iPod,PSP,Mobile(MPEG4/AAC),mp3へ変換保存
posted by kt at 21:31 | Comment(0) | TrackBack(1) | 用途で選ぶ | edit
2007年10月03日

着ボイスが作りたかったから

今回は

「このビデオのこのセリフを着ボイスにしたいなぁ・・・」

そんな時の手順です。

管理人の携帯はムーバなので他の機種やメーカーなどの確認は一切してませんが

ネットで調べる限り、「wav音声」が必要とのことなので、動画のセリフからwavを作るまでの手順です

管理人の携帯は再生時間が2秒ほどだったのでちょっとめんどくさい方法でチャレンジ

"テスト動画"
2時間のアニメ(mpeg2)

ワンシーンのセリフを着ボイスにしたいので

まずは

1、Movicaで欲しい音声の部分をおおまかにカット

2、Free Video to Mp3 Converterで動画からMP3をリッピング

3、mp3DirectCutでMP3を細かくカット
※2秒になるように前後の無音部分をカット

4、Switch v1.12でMP3をWAVに変換

5.み〜メロエディターでwavをmldに変換

こんな感じですかね

「5」は基本はシェアだそうですが、フリーでも使えます。操作方法はツールのリードミーなどに書かれてるのでここでは省きます

参考までにです。

ちなみに2秒はこれぐらいの時間です
もぉずっとビチビチやねんwav形式

管理人のムーバは音が悪いので

「もぉずっとッチビチやねん」

と大事な部分が割れてしまたorz

posted by kt at 03:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 用途で選ぶ | edit
2007年09月05日

GOM PLAYERで動画から音楽録音

前にオススメプレイヤーで紹介してると思いますが

GOM PLAYERの便利な機能を紹介

このGOM PLAYERには再生中の映像を静止画キャプチャーする機能があるのですが、画面キャプチャーソフトに比べちょっと手間がかかる

けど、音声キャプチャー機能は意外に便利なのです。

PC動画を見ていて

「この部分の音声が欲しい」

と思った時に簡易的に録音できます。

手順は画像参照

拡大
再生中の画面上で右クリックメニュー


拡大

1、保存先の指定

2、保存フォーマットの選択
wav, ogg

3、音声品質の設定

4、「開始」で録音開始

5、「終了」で録音終了

※、「再生時自動キャプチャー」にチェックを入れておくと、動画再生時に自動で録音が開始される。

【補足】
リアルタイム録音なので、あくまでも簡易的な使い方です。「他のツールを起動させるのがめんどくさい」「この部分だけだから」という使い方です。

沢山の動画を扱う場合には専用のツールの方が楽です。




posted by kt at 19:08 | Comment(1) | TrackBack(0) | 用途で選ぶ | edit
2007年08月26日

動画に音楽を付ける

今回は、検索訪問のあったキーワードから気になる作業があったので紹介

Foto2Aviを使って、動画に音楽を付ける方法です。

※Foto2Aviの導入方法は上記リンク参照

簡単な2パターンを紹介します

@有声動画に音声をのせる
A無声動画に音声をのせる

試しに作った参考ビデオ

@映画などのプロモにBGMを付けるタイプ



AアニメなどにBGMを付けるタイプ



ただ、残念な事に映像が終った時点で音楽が切れるので、映像と同じ時間の音声が必要となります。ゆきちゃんのオチが気になる方はコチラ

あくまで、参考ビデオのような簡易映像作成が用途です。


【確認済み対応フォーマット】
動画
avi mpeg2

音声
mp3 wav

まず、PCに慣れてない人は「素材」となる動画、音声ファイルを「ローカルディスク」に「素材」などの名前で新規フォルダを作り、そのフォルダ内に入れて置いて下さい。

ツールの「ファイル選択」に「デスクトップ」がないのでPC初心者はディレクトリーからデスクトップを探すのが大変でしょうから

それでは、実際にやっていきます

参照画面
fot.bmp


パターン@の手順
1、Foto2Aviを起動し、素材のあるフォルダを選択し、ファイルのリストを表示します。
※対応してないファイルは表示されないが、対応してないのに表示されるファイルもある。


2、ツール画面上の「設定」を開き、「出力」タブの「ファイルモード」にチェックをいれ、「圧縮」の項目で出力形式を選択します。「保存」をクリックし、「閉じる」


3、「1」のリストから動画、音楽をそれぞれ追加する
参照画面の黒の四角で囲んだボタンで追加や取り消し。上の四角が動画の追加ボタン、下の四角が音声の追加ボタン。
※この時に対応してないファイルを追加すると「エラー」の確認が出てツールが固まる時もある。固まったらツールを再起動


4、ツール画面下の「作成」でプレビューし、良ければプレビュー画面の右下にあるボタンをクリックし名前を付けて保存。
※、「3」で無事に追加したはずでもプレビューでは再生できない場合があるので、再生できない場合はプレビュー画面閉じて、新たにプレビューを2、3回繰り返し、それでも再生できない場合は選択したファイルが合わないということです。

ちなみに、参照画面の赤で大きく囲んでる場所は追加された動画のリスト。FLVはエラーが出るのに追加された時に図

不安定なのか管理人の力不足かは議論する必要はありません


それでは、パターンAの手順ですが
上記手順の「3」の後に、ツール画面の「出力」の項目内の「画像・映像」の右側の「選択の編集」を開き、「音声(複)/映像(複)を選択」の項目内の「音声を有効」のチェックを外し、「設定を保存」をクリックし「Close」

あとは、「作成」でプレビューです。


【補足】
慣れると初心者でも簡単に扱えると思います。
ただ、動画にBGMを付ける簡易的なものなので、職人になりたい方には向いてないかもです。

管理人は、YouTubeで拾ったFLV動画をAVIに変換し使用。aviとmp3の組み合わせだとエラーも無かったので



※『ケロロ軍曹』の著作権は吉崎観音氏及び角川書店が所有物です

ごめんなさい・・・
posted by kt at 00:19 | Comment(6) | TrackBack(0) | 用途で選ぶ | edit
2007年05月02日

音楽DVDからオリジナルCD作成

今回は音楽DVDから、音声部分だけを抜き出し、トラック分割する一連の作業です。

【用途】
ライブDVDから頑張ってオリジナルライブCDを作る

続きを読む
posted by kt at 02:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 用途で選ぶ | edit
順位検索ツール
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。