Flickrと連動しており、Flickrにアップされた画像も利用できるとの事。
2008年03月27日
2008年03月07日
[画像加工] 輪郭抽出器 - 画像から輪郭だけを袖出
輪郭抽出器は、画像から輪郭だけを袖出するソフトです。
BMP/JPEG/GIF/PNG画像から輪郭線だけを抽出し、BMP形式で保存可能。
インストール不要で、ツール起動後に"開く"でファイルを開き、"実行"で輪郭袖出、"保存"でBMP保存できる。
輪郭船も"細い"と"太い"と選択が可能
サンプル
実行前
実行後
イラストっぽくて面白いです(^ω^)
本体入手は作者ページにて
作者ページ
草むらの楼 〜自作フリーソフトのページ〜
BMP/JPEG/GIF/PNG画像から輪郭線だけを抽出し、BMP形式で保存可能。
インストール不要で、ツール起動後に"開く"でファイルを開き、"実行"で輪郭袖出、"保存"でBMP保存できる。
輪郭船も"細い"と"太い"と選択が可能
サンプル


イラストっぽくて面白いです(^ω^)
本体入手は作者ページにて
作者ページ
草むらの楼 〜自作フリーソフトのページ〜
2008年03月03日
[WEBサービス] オンライン上で画像を加工する
無料写真自動加工「処理選択頁」
■色調関連
■質感関連
■画像操作関連
■額縁・枠付け関連
上記4つのカテゴリから加工作業を選べ
サイト上で画像編集が出来るサービス
「・油絵風加工」などといったリンクがあるので、そのリンクをクリックすると作業ページに飛びます。
あとは比較的に簡単ですので此処では
作業一覧ページ(TOPページ)の右側に「解説頁」「作成例」といった分かりやすく説明&サンプルもありますのでそちらを参照してください
■色調関連
■質感関連
■画像操作関連
■額縁・枠付け関連
上記4つのカテゴリから加工作業を選べ
サイト上で画像編集が出来るサービス
「・油絵風加工」などといったリンクがあるので、そのリンクをクリックすると作業ページに飛びます。
あとは比較的に簡単ですので此処では
作業一覧ページ(TOPページ)の右側に「解説頁」「作成例」といった分かりやすく説明&サンプルもありますのでそちらを参照してください
2008年02月15日
パラパラ漫画を作っちゃおう!
ロケットスタートは、パラパラまんがを作成することのできるサービス、「">flipbook.in(フリップブックイン)」のベータ版を開始。
flipbook.inは、ユーザーがマウスで1コマずつ絵を描き、パラパラまんがを作成することができるサービス。ペンの色や太さ、濃さの調節が可能で、作成したパラパラまんがは、アニメーションGIFとして保存するほか、発行されるHTMLタグをブログに貼り付けてブログに掲載することもできる。
記事参照:CNET Japan
ロケットスタート、パラパラまんがコミュニティ「flipbook.in(フリップブックイン)」を公開
サンプル
flipbook.inは、ユーザーがマウスで1コマずつ絵を描き、パラパラまんがを作成することができるサービス。ペンの色や太さ、濃さの調節が可能で、作成したパラパラまんがは、アニメーションGIFとして保存するほか、発行されるHTMLタグをブログに貼り付けてブログに掲載することもできる。
記事参照:CNET Japan
ロケットスタート、パラパラまんがコミュニティ「flipbook.in(フリップブックイン)」を公開
サンプル
2008年01月30日
2008年01月20日
画像サイズ一括変換
画像サイズ一括変換は、画像のサイズを一括で変更するソフトです。
BMP、JPEG、GIF、PMG、TIFF に対応しており、リサイズだけでなく画像フォーマットの変換もできます。
また、イメージ一覧やスライドショーのホームページを自動作成する機能もあります。
ただし、「オプトメディア版」て事で無料で利用できますが、気になる方はスルーしてよいかと
入手先⇒ホームページの素
画像サイズ一括変換
メイン画面
1、ダウンロード&インストール&起動
2、赤い丸の所にサイズ変換したい画像をD&D
3、右のメニューの「サイズ一括変換処理」をクリック
4、各種設定を行い、「実行」をクリック
変換設定画面
【補足】
"リネーム設定"では、「連番のみ」「任意名+連番」といったリネームが可能
"ホームページ作成"では、ホームページに使えるHTMLファイルが作成可能。サムネイル表示の画像一覧ページや、スライドショーページなど
※作成したHTMLをウェブサイトで公開する場合は「画像ファイル」と「HTMLファイル」をアップロードする
スライドショーサンプル
BMP、JPEG、GIF、PMG、TIFF に対応しており、リサイズだけでなく画像フォーマットの変換もできます。
また、イメージ一覧やスライドショーのホームページを自動作成する機能もあります。
ただし、「オプトメディア版」て事で無料で利用できますが、気になる方はスルーしてよいかと
入手先⇒ホームページの素
画像サイズ一括変換

1、ダウンロード&インストール&起動
2、赤い丸の所にサイズ変換したい画像をD&D
3、右のメニューの「サイズ一括変換処理」をクリック
4、各種設定を行い、「実行」をクリック

【補足】
"リネーム設定"では、「連番のみ」「任意名+連番」といったリネームが可能
"ホームページ作成"では、ホームページに使えるHTMLファイルが作成可能。サムネイル表示の画像一覧ページや、スライドショーページなど
※作成したHTMLをウェブサイトで公開する場合は「画像ファイル」と「HTMLファイル」をアップロードする
スライドショーサンプル
2008年01月17日
Flash Slide Show Maker Professional スライドショー作成
Flash Slide Show Maker Professionalは、スライドショー作成ソフトです。
入手先⇒Download.com
Flash Slide Show Maker Professional 4.72
メイン画面
1、ダウンロード&インストール&起動
2、「Flash Slideshow Maker へようこそ」とウィザードが出るので閉じます
3、メニューの[画像]から[画像の追加] or [フォルダから画像を追加]で画像を追加する。
4、メニューの[音楽]から[音楽を追加する] or [CDから音楽をインポート]でBGMを追加する。
※、CDからインポートする場合はインポートしたいトラックにチェックを入れ「抜き出し」をクリック
5、メニューの[作成から][Flash スライドショーの作成]を開き、出力先と名前をつけ、[今作成]ボタンをクリックして作成開始
【補足】
任意で動画にテンプレート(枠)をつけることができる。メニューの[表示]から[テーマページ]を開くとテンプレートの選択が可能。
出力先には、SWFファイルとHTMLファイルが作成されるのでブログなどで公開したい場合は両者をアップロードし、HTMLファイルをリンクするとよいです。
こんな感じで
<a href="リンクURL">リンク名</a>
サンプル動画
入手先⇒Download.com
Flash Slide Show Maker Professional 4.72

1、ダウンロード&インストール&起動
2、「Flash Slideshow Maker へようこそ」とウィザードが出るので閉じます
3、メニューの[画像]から[画像の追加] or [フォルダから画像を追加]で画像を追加する。
4、メニューの[音楽]から[音楽を追加する] or [CDから音楽をインポート]でBGMを追加する。
※、CDからインポートする場合はインポートしたいトラックにチェックを入れ「抜き出し」をクリック
5、メニューの[作成から][Flash スライドショーの作成]を開き、出力先と名前をつけ、[今作成]ボタンをクリックして作成開始
【補足】
任意で動画にテンプレート(枠)をつけることができる。メニューの[表示]から[テーマページ]を開くとテンプレートの選択が可能。
出力先には、SWFファイルとHTMLファイルが作成されるのでブログなどで公開したい場合は両者をアップロードし、HTMLファイルをリンクするとよいです。
こんな感じで
<a href="リンクURL">リンク名</a>
サンプル動画
2007年08月19日
[画像関連] Picture Trim - 携帯向け画像編集ソフト
「Picture Trim」は、ケータイ・モバイル向けの画像編集ソフトウェアです。
テンプレートから機種を選択するだけで、簡単に最適なサイズでの画像編集が可能になります。
簡易レタッチ機能を備えている他、添付メールの送信も可能ですので、一連の作業をこのソフトウェアひとつで行うことが出来ます。
メーカー / Detective Home
Download / Picture Trim
こちらで使用法を解説してるみたいです
永遠の せつな
テンプレートから機種を選択するだけで、簡単に最適なサイズでの画像編集が可能になります。
簡易レタッチ機能を備えている他、添付メールの送信も可能ですので、一連の作業をこのソフトウェアひとつで行うことが出来ます。
メーカー / Detective Home
Download / Picture Trim
こちらで使用法を解説してるみたいです
永遠の せつな
2007年08月14日
Foto2Avi 日本語パッチあり
Foto2Aviは
写真またはビデオから avi/mpeg/flv ビデオ、DVDビデオを作成することができるソフトです。
デジタルカメラの画像やビデオカメラで撮影したビデオなどに音声を合成して、またエフェクトやアニメーションを加えてフォトスライドショーやディレクター動画を作成することができます。
このツールで動画にBGMをつける方法は
Foto2AVIで動画に音楽をつける
ちなみに、画像編集に慣れてる人には便利なツールかも知れません
このソフトを使って動画にBGMをつける方法は動画に音楽をつけるを参照
YouTubeなどで良く見かける
「アニメの動画に音楽をのせてる」
「画像スライドショーに音楽をつけてる」
この2つは簡単に出来ますが
1、英語ソフト
2、日本語ファイル名文字化け
3、横画像しか使えない
これを考えると、初心者にはオススメできません。
と、思ってたのですが
【8/15 追記】
TiltStr::不定期版さんが日本語化パッチを置いていってくれました。
有難う御座います。
それでも
管理人は、この手のツールに弱いので、ほぼデフォルト設定でのスライドショー作成の使用説明です。
とりあえず、画像と音声を使って
「横320×縦240」のFLV形式に出力した音声付スライドショーを作ってみました。
使用説明は「続き」から
参考までに
続きを読む
写真またはビデオから avi/mpeg/flv ビデオ、DVDビデオを作成することができるソフトです。
デジタルカメラの画像やビデオカメラで撮影したビデオなどに音声を合成して、またエフェクトやアニメーションを加えてフォトスライドショーやディレクター動画を作成することができます。
このツールで動画にBGMをつける方法は
Foto2AVIで動画に音楽をつける
ちなみに、画像編集に慣れてる人には便利なツールかも知れません
このソフトを使って動画にBGMをつける方法は動画に音楽をつけるを参照
YouTubeなどで良く見かける
「アニメの動画に音楽をのせてる」
「画像スライドショーに音楽をつけてる」
この2つは簡単に出来ますが
1、
2、
3、横画像しか使えない
これを考えると、初心者にはオススメできません。
と、思ってたのですが
【8/15 追記】
TiltStr::不定期版さんが日本語化パッチを置いていってくれました。
有難う御座います。
それでも
管理人は、この手のツールに弱いので、ほぼデフォルト設定でのスライドショー作成の使用説明です。
とりあえず、画像と音声を使って
「横320×縦240」のFLV形式に出力した音声付スライドショーを作ってみました。
使用説明は「続き」から
参考までに
ダウンロードは🎥こちら
続きを読む
2007年08月08日